今年の残暑は例年になく厳しいですね。みょうがの酢漬けは2019年にも一度付け合わせにご紹介させていただきました。みょうががたくさんとれた時に、酢漬けにしています。みょうがの独特なさわやかさがごはんにもよく合います。お肉やお魚に添えても口直しにさっぱりします。
2023年 >>
2022年 >>
2021年 >>
2020年 >>
2019年 >>
2018年 >>
2017年 >>
2016年 >>
2015年 >>
2014年 >>
2013年 >>
2012年 >>
2011年
鶏むね肉でスープごはん
寒い日が続いておりますね。スープごはんであたたまりましょう。トッピングの具材は、ねぎやきざみのり、ごま、などお好みで。今回はお正月で残りそうなものを使いました。焼いたお餅を入れてもおいしいと思います。全部使い切らなかった鶏むね肉は、ゆでた野菜とまぜたり、サラダなどでお使いになれます。
甘酢あんかけ丼
今年の冬は寒いですね~。寒くて外に買い物に行きたくない日などは、うちにあるもので簡単に作りたいですよね。カニカマは日持ちしますし、しいたけはあらかじめスライスして冷凍したものや、干ししいたけなど使えます。小松菜の部分は、青梗菜や冷凍万能ねぎを使ってもいいですよね。とろ~りとしたあんで暖まりますよ。
チュモッパ
「チュモッパ」は、韓国の一口サイズの丸いおにぎりのこと。漬物やキムチを細かくして、ひき肉、ツナ、チーズ、とびっこ、万能ねぎなど、具は何でもお好みでよいようです。ごま油の風味と漬物の食感とのりの香ばしさで、いくらでも食べてしまいそうです。具は何でもいいので、うちのあるもので手軽にできます。うちの定番になりそうです。
タコの炊き込みご飯
春を感じる旬のタコの炊き込みご飯。時間がたつと、タコが固くなるので、炊き立てをどうぞ。だししょうゆは、それぞれ塩分が違うので、塩分相当量を目安に加減してください。材料も少なく、とても簡単です。
缶詰を使ってすぐできる~にら親子丼
この時期のにらは、柔らかくておいしいですね。やきとりの缶詰を使うので、あっという間にできてしまいます。そして、おいしい!忙しいときなど、ちゃちゃっとできるお勧め丼ぶりです。
タコライス
初夏を感じるこの時期、シャキシャキレタスたっぷりのタコライスはいかかでしょうか。チリパウダーの香りが食欲を誘います。見た目も鮮やかで、おしゃれです。ちょっぴりカフェ気分☆
新玉ねぎと一緒に!マグロユッケ丼
大潟村では、近年玉ねぎ作りにも力を入れております。「潟たまねぎ」といって、ミネラル豊富な土壌で育った玉ねぎは、甘くておいしいです。そして、今年はマグロが大漁とのこと。火を使わず、簡単にできる丼ぶりにしました。
茄子とピーマンのそぼろ~レタスで巻いて~
レタスと一緒に、ご飯がさっぱりといただけます。レタスのパリパリとした歯ごたえが食欲を刺激します。お盆など人が集まった時も簡単でいいですね。そぼろが余ったら、冷奴のトッピングや卵焼きの具材にしても使えます。
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
カテゴリ一覧