肉巻きおにぎり、やってみました!甘辛い豚肉とごはんがとても美味しいです。大葉もアクセントになります。フライパンでおにぎりの全面を焼くときに、少し手間がかかるので、時間に余裕のある時に作りたいです。俵おにぎりの時点では、小さく見えても肉を巻くとすごくボリュームが出ます。
2022年 >>
2021年 >>
2020年 >>
2019年 >>
2018年 >>
2017年 >>
2016年 >>
2015年 >>
2014年 >>
2013年 >>
2012年 >>
2011年
れんこんスープごはん
寒い冬。。れんこんのとろみとすりおろしたショウガで、身体が温まります。スープ仕立てなので、軽く雑炊のようにするする食べれてしまいます。1月の疲れたお腹にも良さそうですね。食べるラー油や、お酢などで味を変えながらも楽しめます。
くったり白菜豚肉中華丼
冬に甘くておいしい白菜をたっぷりのせて、アツアツをいただきたいです。お酢が入っているので案外さっぱりと飽きずに食べられます。ご時世柄、運動不足になりがちなので、今回のご飯は白米に、食物繊維の多い玄米を3割まぜて炊きました。
しらすとわかめの混ぜ寿司
旬の生わかめやしらすを使った春の混ぜ寿司です。具の下ごしらえが少々手間で、生わかめは少量では販売しておらず、しいたけの含め煮も余分にできてしまいますが、余った湯通しわかめはみそ汁や酢の物に、しいたけの含め煮は他の煮物などにも使用できます。この時期の生わかめは歯ごたえがあって、酢飯にもよく合います。具は、必ずすし飯が冷めてから入れてください。
そら豆ご飯
そら豆の独特の香ばしさと、もちっとしたあきたこまちが合わさって美味しいです。味はもちろんのこと、そら豆の見た目がコロッと何とも可愛らしいのです。そら豆は産地によって早春から初夏くらいまで出回る時期が異なりますが、旬の味覚を味わいたいですね。
春キャベツのリゾット
すべて生でも食べられる食材なので、短時間でパパっとできて便利です。野菜を軽く蒸し煮にすると、キャベツのシャッキとした歯ごたえも残って美味しいですよ。時間をおくとご飯がスープを吸ってしまい、ぼてっとなるので、作り立てをどうぞ。
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
レシピを印刷する
カテゴリ一覧